2020年度から小学校で必修化されたこともあり、幼少期からのプログラミング教育が注目されています。
プログラミング教育は子ども達が楽しみながら、スキルアップが望める教科のひとつです。子ども達はコンピューターという道具で、図工や家庭科のように自分自身で様々なものを作成・表現する過程で多くのスキルが身についていきます。
今回はロボットプログラミングの草分けと言ってよいデンマークのレゴ社の教材についての簡単な説明とレゴ®教材を使ったロボットプログラミングが学べる教室をご紹介していきます。
レゴ®のロボットプログラミングって?
子ども達に大人気なレゴ®ブロック。レゴ社は「プログラミングをブロックで楽しく身近に」をコンセプトに様々な教材とデジタルツールを提供しています。
レゴ®のプログラミングの方法は?
ロボットプログラミングは大きく二つの工程に分かれます。それは「ロボットを制作する」と「プログラミングをしてロボットを動かす」です。
ロボットはレゴ®のロボットプログラミング用ブロック教材でロボット制作をします。
ロボットは人間が動かさなくても自動で作動するものです。それを実現させるためのロボットのパーツとしてモーターやセンサーなどが用意されていて、その仕組みについて学習していきます。
また、てこの原理や歯車を使った力の変換などのロボット制作によく使われる仕組みを学習していきます。
難しく聞こえるかもしれませんが、子ども達が楽しく学習できるよう体験しながら学習できるよう工夫されています。
次はプログラミングですが、タブレットやパソコンに専用ソフトを導入し、それを使ってプログラミングをしていきます。
レゴ®のロボットプログラミング教材は4種類あり、教材によってプログラミング方法も変わりますが、最初からプログラミング言語に近いような言語は使いません。
ビジュアル型と言われる命令ブロックを並べていくようなものや、スクラッチという全世界で子供の教育用に開発されたテキスト型のソフトを使ってプログラミングしていきます。
そして、プログラミングしたのものをロボットに転送し、正しい動きが出来るまで、何度でもトライしていきます。
プログラムのエラーの場合もロボットの組み立て方が間違ってる場合もあるでしょう。あきらめず、トライしていくことが大事になってきます。
レゴ®を使ってプログラミングする魅力
子ども達が自分自身で組み立てたブロックが思う通りに動かせたら、何より楽しいでしょう。
レゴ社の教材はただ楽しむだけでなく遊びながら学ぶ、教育メソッドがしっかりしているのが魅力的な点です。
レゴ社の教育理念は実体験を通して、将来への自信を育むこと。レゴ社の教育専門チームが開発した遊びながら学ぶ体験型学習プログラムが提供されています。
レゴ®を使ったプログラミングは何歳から?
レゴ社が提供しているカリキュラムでは幼稚園年少児(3歳児)から始められるようになっています。レゴ®教材には主に4種類あり、教材に合わせて年齢別のカリキュラムが用意されています。
しかし、自由に教材を活用できるのも、レゴ®教材が教育分野で広く使用されている理由のひとつです。
これからご紹介する教室では各々のコンセプトに合わせて、使用する教材、カリキュラムも異なります。後にご紹介する教室情報でご確認ください。
次にレゴ®教材を簡単にご紹介していきます。
レゴ®エデュケーション教材の紹介
レゴ社のレゴ®エデュケーション教材は幼稚園・保育園児から高等教育まで使用可能なプログラミング教材です。一般向けに4種類の教材が提供されています。それぞれの特徴やプログラミング方法などをご紹介します。
デュプロ®プログラミングトレイン
デュプロ®プログラミングトレインはデュプロ®プログラミングトレインは幼稚園・保育園児、3歳児~6歳児対象の教材です。電車を動かす環境をブロックで作成することで、身の回りの社会への理解や想像力を育成していきます。
プログラミング学習の導入教材としては、アンプログドプログラミング(電子機器を使わずにプログラミング的思考身につける学習方法)でプログラミングの基礎を学習できる事が特徴です。
電車を動かすレールに「アクションブロック」を組み込むことによって、電車を停止させたり、ライトを点滅させたりすることができる仕組みとなっています。
アクションブロックは色別になっていて、色と動作反応を意識できる事から自然と論理的思考を育まれていきます。また、電子機器での専用アプリを使用して、アクションブロックとアプリ内でストーリーと連動して、さらに楽しくプログラミングの基礎が学習することができます。
基本セットパーツ数 | 234 |
---|---|
プログラミング方法 | アプリと連動したアクションブロックを使用 |
動作環境(OS) | iPad、Android(タブレットのみ) |
通信方式 | Bluetooth4.0(Low Enegy) |
レゴ®WeDo2.0
レゴ®WeDo2.0は小学校低学年対象の教材です。
小学校の授業で使用されていることも多く、プログラミング学習の最初のステップ教材として、分かりやすく楽しく学習できるプロジェクトが数多く提供されています。
プロジェクト内容も実生活に関わる問題を題材にしているので、子供たちは教科書だけでは得られない科学の世界をロボット制作とプログラミングを通して、体験し、理解を深めることができます。
ブロックにはモーターと動作センサーと角度センサーが入り、多種類のロボットが作成できます。
また、ソフトウェアはビジュアル型プログラミングと言われるアイコンを並べ変えてのプログラミングソフトとレゴ社オリジナルScratchの両方でプログラミング可能です。
基本セットパーツ数 | 280 |
---|---|
プログラミング方法 | ビジュアル型プログラミング、Scratchに対応 |
動作環境(OS) | Windows10、Mac、Chrome Book、iPad、Android(タブレットのみ) |
通信方式 | Bluetooth4.0(Low Enegy) |
レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライム
レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムは、小学校高学年から中高生が対象の教材です。
2020年1月に発売が開始され、次世代を担う子ども達に必要とされるSTEAM教育の要素が詰まった学習セットとなっています。
ブロックにはWeDo2.0よりさらに多くのモーターやセンサーが用意されています。
ソフトウェアはレゴ社オリジナルScratchを基本としますが、AI、IoT分野で広く使用されているプログラミング言語Pythonにも対応しています。
Science:科学、Technology:テクノロジー、Engineering:エンジニアリング、Art:アート、Mathematics:数学
基本セットパーツ数 | 528(拡張パーツセット有) |
---|---|
プログラミング方法 | ビジュアル型プログラミング、Scratch、Pythonに対応 |
動作環境(OS) | Windows10、Mac、Chrome Book、iPad、Android(タブレットのみ) |
通信方式 | Bluetooth、USB |
教育版レゴ®マインドストーム®EV3
教育版レゴ®マインドストーム®EV3は中高生から大学や専門学校、研究機関などで幅広く使用されている教材です。
多彩なセンサーやモーターがあり、拡張セットを追加することでさらに高機能なロボットを組み立てることが可能になり、ロボット制御の仕組みを本格的に学習することができます。
プログラミングもScratchやJava、C言語、Pythonなどのプログラミング言語にも対応しているので、本格的なプログラミング言語の学習も可能です。
基本セットパーツ数 | 541(拡張パーツセット有) |
---|---|
プログラミング方法 | ビジュアル型プログラミング、Scratch、Python、JavaScript、(Make Code)、C言語、Javaなど |
動作環境(OS) | Windows7、8.1、10、Mac、Chrome Book、iPad、Android(タブレットのみ) |
通信方式 | Bluetooth、USB、Wifi |
レゴ®を使ってプログラミングが学べるおすすめのプログラミング教室
レゴ®を使ってプログラミングが学べるコースがある教室をご紹介します。
今回は全国展開している比較的規模の大きな教室をご紹介します。それぞれの教室によって、対象年齢、学習内容、使用教材なども異なるので、比較する情報としてご参考になれば幸いです。
Crefus(クレファス)
Crefusは2003年に創立されたロボットプログラミング教室の業界パイオニアです。「自分で学び、自分で理解していくこと」を目指し、好きなことを夢中になって学習できる環境が整っています。
ロボット制作、プログラミング教育を通して、理数系の知識や地理などの教科をまたがった知識の学習が組み込まれた、幼稚園年長から始められる体系的なカリキュラムとなっています。
2021年度よりロボットプログラミング教室としては珍しいリモート教室「e-Crefus」が開校しました。
カリキュラムも教材も対面式の教室と全て同じなのが嬉しいところ。リモート学習は自主学習なので、自分の空いている時間に予約を入れることができ、ビデオ通話で質疑応答ができます。また、近隣の対面式の教室で課題の提出や発表会に参加することも可能です。
カリキュラム・コース
Crefusのコースは大きくはKicks ジュニアエリートコースとCrefusコースに分かれ、e-Crefusのリモート学習はCrefusコースから対応しています。各コースには学年やレベルごとのカリキュラムがあります。
Kicks ジュニアエリート
Kicks ジュニアエリートのコースは「ベーシック(幼稚園年長)」「スタンダード(小1)」「アドバンス(小2)」の3コースです。
教材はレゴ®エデュケーションWeDo 2.0を使用します。
自分の手を動かし試行錯誤を繰り返す「ものをつくる」ハンズオン教育により、子ども達自身で問題解決へのアプローチを身につける事を目指しています。年長のベーシックコースからプログラミング教育も取り入れています。
入会時のコースは学年に合わせたコースからスタートとなります。
Crefusコース(小3~小5)
Crefusコース(小3~小5)は「ブロンズ(小3)」「シルバー(小4)」「ゴールド(小5)」の3コースです。
教材はレゴ®マインドストーム®EV3です。
ロボット製作を通して、メカニズムの基礎学習、プログラミングの基本などを学び、集中力や表現力論理的思考能力を身につけていきます。また、発表会を通じてプレゼンテーション手法を学習します。
入会時のコースは学年に合わせたコースからスタートとなります。また、小学6年以上からの入会の場合はゴールドコースからのスタートとなります。
Crefusコース(ゴールド修了者)
Crefusコース(ゴールド修了者)は「プラチナ」「M2」「M3」の3コースあり、ゴールドコース修了者向けの上級コースです。ここからは学年ではなく、前コースの修了者が進んでいくカリキュラムとなっています。
教材はレゴ®マインドストーム®EV3です。
データ収集と処理、グラフ化の方法やセンサー制御と変数の考え方を使用したプログラミングの習得し、アルゴリズムを考える方法など、より高度な力を身につけていきます。
また、M2では重心について学習し、二足歩行ロボットを製作するなど自らの構想を形にする力を、M3からはテキストベースのプログラミング(Python)にもチャレンジします。
Crefusコース(プラチナ修了者)
Crefusコース(プラチナ修了者)は「SS1」「SS2」「SS3」の3コースあり、ロボット開発を疑似体験する本格的なロボティクスが学習するコースです。前コースの前コースの修了者が進んでいくカリキュラムとなっています。
教材はレゴ®マインドストーム®EV3に加え、素材に金属などが使用されている本格的な教材を使用します。
自分自身で社会のニーズなどからロボットのアイデアを考え、実現していくロボット開発プロジェクトを進めていきます。これまで学んできた事を社会で実用できるスキルに成長させていきます。
受講方式
教室での対面方式のレッスンです。
料金
入会時に入会金と教材費、月ごとに月謝と維持費が必要です。
詳細については、各教室にお問合せ下さい。
Crefusの教室
全国
Crefusのホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
体験レッスン
各教室にて無料体験レッスンを実施しています。ホームページより近隣の教室を検索し、申込みをします。
e-Crefusについて
受講方式
リモート学習方式です。基本的にはワークシートに沿っての自習ですが、分からない箇所や最後に成果を提出する時はビデオ通話を利用します。
必要なIT環境
(1)リモート受講のためのパソコンかタブレット・スマートフォン
パソコンかスマートフォンで専用の「e-crefusシステム」を起動させて、オンライン授業を受講します。
(2)プログラミングを行うパソコン(Windows7、8、10)
プログラミング用のパソコンが必要です。プログラム作成用のレゴ®︎ マインドストーム®︎ EV3ソフトウェアをインストールします。レゴ®︎ マインドストーム®︎ EV3ソフトウェアは無料で使用することができます。
レッスンについて
1レッスン90分です。週1空いている日程に予約を入れていきます。
料金
入会時に入会金と教材費、月ごとに月謝と維持費が必要です。
詳細については、ホームページからお問合せ下さい。
体験レッスン
オンラインで無料体験レッスンを実施しています。ホームページの「体験・入会」のページよ申込みをします。
LITALICOワンダー
LITALICOワンダーは「IT×ものづくり教育」というスローガンがあるように、テクノロジーを活用したものづくりが出来る環境と機会を子ども達に提供している大手のプログラミング教室です。
LITALICOワンダーでは、ロボットプログラミングコースがオンラン受講にも対応しています。
カリキュラム・コース
LITALICOワンダーでは、幼稚園年長・小学生・中学生・高校生を対象に最新のテクノロジーを活用したものづくりが出来る5つのコースが用意されています。今回はロボットプログラミングのコースを2コースご紹介します。
LITALICOワンダーでは、決まったカリキュラムはなく、生徒ごとに興味や習熟度に合わせて組まれているのが特長です。子ども達が好きなことに夢中になれるよう工夫されています。
ロボットクリエイトコース
対象年齢
幼稚園年長~小学3年生です。
学習内容
レゴ®ブロックでのロボット製作を楽しみ、プログラミングで動かしていきます。ロボット製作を通して、モーターやセンサーの使い方、機械が動く仕組み、そしてプログラミングの基本を学習します。
使用するレゴ®教材
レゴ®WeDo2.0、レゴ®WeDo2.0ソフトウェアを使用します。
動画でロボットが動く仕組みやパーツの組み方を観察します。テキストを読まなくても直観的に学習できるので、低年齢の子ども達でも取り組みやすくなっています。
ロボットテクニカルコース
対象年齢
小学3年生~高校生です。
学習内容
モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。
子ども自身の興味により、ロボットコンテストにチャレンジしたり、より複雑なロボット構造や高度なプログラム作製にチャレンジしたりなど、子ども一人ひとりに学習内容が組まれています。
使用するレゴ®教材
レゴ®エデュケーション SPIKETMプライム、専用ソフトウェア(Scratch、Python)を使用します。
さらに、輪ゴムや段ボールなどのような発想を広げる素材を既存のパーツに捉われずに活用したり、モーターやセンサーを用途に合わせて使い分けたり、自由自在にロボットをアレンジできるよう、様々な素材を用意しています。
受講形式と料金
LITALICOワンダーでは教室受講とオンラン受講とがあり、併用しての受講も可能です。
授業形態 | 授業料金 |
---|---|
教室受講 | 1回90分授業につき5,775円(税込)~ |
オンライン受講 | 1回90分授業につき4,400円(税込)~ |
※入会時に入会金が必要です。
※受講回数は月4回以上からです。表の金額は月8回受講の時の金額です。
※コースによっては別途購入が必要な商品があります。詳しくは教室までお問合せ下さい。
LITALICOワンダーの教室
教室:東京、神奈川(川崎・横浜)、埼玉(大宮)
オンライン:全国
ホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
体験レッスン
無料体験レッスンを実施しています。
教室での体験受講、オンライン体験受講共に実施しています。ホームページより近隣の教室を検索し、無料体験の申込みができます。
MYLAB(マイラボ)
MYLAB(マイラボ)は、明光義塾を展開する株式会社明光ネットワークジャパンが運営する子供向けプログラミング教室で、小学生から高校生まで受講することができます。
中目黒にある教室での学習だけでなく、オンライン学習にも対応。
教室ではレゴ®の教材を用いたロボット作りやゲーム制作を通してプログラミングが学べます。
教室では最大6名、オンラインは最大2名の少人数制。
みんなが同じものを作ることを目標にするのではなく、子どもの創造力を養うために、自分の作りたいものを完成させることを目指し、その中で達成するために必要な知識・技術を学ぶことに重点をおいているのが特徴。
使用するツールは、Scratchやレゴ® マインドストーム®EV3、SPIKE™ プライムのほか、より本格的なゲームが作れるUnityなど、年齢やそれぞれのレベルに合わせた学習が可能となっています。
MYLABのレゴ®を使ったコース・授業料金
エントリーコース(教室受講)
対象学年 | 小学2年生~小学6年生 |
---|---|
レッスン時間 | 90分/回 |
主な使用ツール | Scratch、レゴ©マインドストーム©EV3 |
料金 | 入会金:22,000円 受講料:月額22,000円 施設設備費:月額3,300円 |
教室受講のエントリーコースは小学2年生から受講可能なコースで、ブロックを使ったロボット作りとゲーム制作を通してプログラミングを学ぶコースです。
ロボット製作では、レゴ©の教材を使うコースなのでレゴ©ブロックが好きな子どもにもおすすめ。
FIRST® LEGO® League(ロボコン)チャレンジコース
対象学年 | 小学4年生~高校1年生 |
---|---|
レッスン時間 | 90分/回 |
主な使用ツール | SPIKE™ プライム |
料金 | 入会金:22,000円 受講料:月額27,500円 施設設備費:月額3,300円 |
FIRST® LEGO® League(ロボコン)チャレンジコースはロボット製作に特化したコースで、「FIRST®︎ LEGO®︎ League」という大会への参加を目指します。
ロボット作りのほか、チームメイトと協力した開発やプレゼンテーションの制作など幅広い学習内容となっており、プログラミング、コミュニケーション能力、プレゼン力を養います。
ProgLab(プログラボ)
ProgLabは、小中学校にてロボットプログラミング教育の実績がある先生が監修している大手のプログラミング教室です。
カリキュラムが完全オリジナル開発されているので、教材の変化や発展、子ども達の様子も確認しながら、アップデートを繰り返してより良いものを追求しています。
また、内外のロボット大会へ積極的に参加して、共同開発体験を積極的に取り入れています。
入会金と教材費が必要な教室が多いですが、ProgLabは必要ないというのも嬉しいところです。
カリキュラム・コース・授業料金
新規入塾コース
4月からはじまる1年間のカリキュラムになっており、学年によって入塾コースを選択します。年度の途中からの入塾も随時可能です。
コースは「ビギナー」「スタンダードⅠ」「スタンダードⅡ」です。
教材はレゴ®マインドストーム®EV3を使用します。10歳以上が対象の教材ですが、「ビギナー」コースから使用していきます。
「ビギナー」はタブレット端末を使用し、低年齢の子ども達でも無理なく楽しんで取り組めるカリキュラム。
「スタンダードⅠ」コースはパソコンでのプログラミングにチャレンジします。
「スタンダードⅡ」では外部のロボットコンテストやプログラボ内競技会などにチームで参加し、仲間と協力する、ルールを理解することの重要さを学びます。
対象 | 時間 | 月謝 | |
---|---|---|---|
ビギナー | 年長~小学2年 | 1授業50分×月3回 | 9,800円(税抜き) |
スタンダードⅠ | 小学1~3年 | 1授業50分×月3回 | 9,800円(税抜き) |
スタンダードⅡ | 小学3年以上 | 1授業90分×月3回 | 12,500円(税抜き) |
秋入塾プレコース
9月(もしくは10月)からはじまる半年間のカリキュラムになっており、4月からは1年間のカリキュラムに進みます。
9月以降の入塾も随時可能です。カリキュラムやコースなど詳細については教室にお問合せ下さい。
応用・発展コース
スタンダードII以降はこれまでに学んだ内容を応用、発展したアドバンストコースに進みます。
コースは「アドバンスⅠ」「アドバンスⅡ」「アドバンスⅢ」「エクスプローラ」です。
「アドバンスⅠ」では教材はレゴ®マインドストーム®EV3を使用。プログラミングの知識やロボット製作だけではなく、共同制作を通じてコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を鍛える機会が増えていきます。
「アドバンスⅡ」では教材はレゴ®マインドストーム®EV3の他にマイコンボード「micro:bit」を教材に取り入れていきます。チームごとの自由制作課題に取り組んだり、ロボット大会に出場しながら、動画制作やITCツールの活用なども取り組んでいきます。
「アドバンスⅡ」では「Scratch(スクラッチ)」を授業に取り入れ、自由制作課題ではEV3、micro:bit、Scratchを連動させるなど、複数のツールを組み合わせたロボット製作にチャレンジします。また、個別の学習課題も設定して「Python(パイソン)」などの高度なプログラミング言語を学ぶこともできます。
「エクスプローラ」では教材はロボットだけでなくAIを使用する教材や電子工作デバイスなども取り入れます。個別またはチームで探求テーマを設定して、より高度な制作に取り組んでいきます。
対象 | 時間 | 月謝 | |
---|---|---|---|
アドバンスⅠ | スタンダードⅡ修了者 | 1授業90分×月3回 | 12,500円(税抜き) |
アドバンスⅡ | アドバンスⅠ修了者 | 1授業90分×月3回 | 13,500円(税抜き) |
アドバンスⅢ | アドバンスⅡ修了者 | 1授業90分×月3回 | 13,500円(税抜き) |
エックスプローラ | アドバンスⅢ修了者 | 1授業90分×月3回 | 13,500円(税抜き) |
※振替は同じ週の同じコースに無料で振替可能です。
ProgLabの教室情報
授業形態は教室での対面授業です。
教室があるエリアは北海道、東京、千葉、栃木、愛知、関西、福岡、大分など。
ホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
無料体験会 (ロボット制作+プログラミング)
時間は約1時間30分(スタンダードⅡコース)、約50分(ビギナーコース・秋入塾プレコース)
授業体験(実際の授業に参加)
時間:約1時間30分(ビギナーコースは50分)
※一部の教室のみ実施しております
ホームページより近隣の教室を検索し、無料体験の申込みをします。
ロボ団
ロボ団は幼稚園年長から始められるロボットプログラミング教室です。2014年に開校され、現在は国内外に100以上の教室があります。
基本的には教室での対面教育でしたが、現在はオンラインでの学習サポートや子供向けのSNSで全国の子供たちと繋がることができるようになりました。
カリキュラム・コース
ロボ団のカリキュラムは最長5年制で、3年目まではビジュアルプロミングでプログラミングの基礎を学びます。4年目、5年目はプログラミング言語Pythonを学びます。
受講方法は教室での対面レッスンです。ロボ団ではペアラーニング、2人1組で受講するのが特長です。
カリキュラム、コース
クラス | 学習内容 | 対象 | 使用言語 |
---|---|---|---|
STARTER(スタータークラス) |
|
年長(秋)、1年生(春)、2年生(春) | ビジュアルプログラミング |
BASIC(ベーシッククラス) |
|
2年生(秋以降)、STARTER修了者 | ビジュアルプログラミング |
ADVANCE(アドバンスクラス) |
|
BASIC修了者 | ビジュアルプログラミング |
PRO(プロクラス) |
|
ADVANCE修了者 | ビジュアルプログラミング、Python |
MASTER(マスタークラス) |
|
PRO修了者 | Python |
教材について
ロボ団の教材は、対象年齢10歳以上の「教育版レゴ マインドストーム EV3」とロボ団オリジナルテキストです。オリジナルテキストは低年齢の子どもに分かりやすいよう、フリガナがあり、子どもの学習意欲を高めるような楽しいデザインとなっています。
また、ロボ団は教材は教室での貸出制となっており、購入する必要がありません。テキストも購入不要です。
デジタル式なので、教室でだけでなく、iPadオリジナルアプリでご家庭でも見ることができます。
料金
クラス | STARTER(スタータークラス) | BASIC(ベーシッククラス) |
---|---|---|
授業時間・回数 | 90分×3回/月 合計4.5時間 |
180分×2回/月、90分×4回/月 合計6.0時間 |
月謝 | 12,750円(税込) | 15,939円(税込) |
入会金 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
教室のあるエリア
日本全国、海外(アラブ、タイ、中国)
ホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
体験レッスン
各教室で無料体験会を実施しています。ホームページより近隣の教室を検索し、無料体験の申込みができます。
STAR Programming SCHOOL(スタープログラミングスクール)
STAR Programming SCHOOLは、総務省が推進する「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業に2期連続で選定された大手のプログラミング教室です。
ロボットプログラミングだけではなく、タブレットプログラミング教室、Scratchプログラミング教室、また、子どもプログラミング教室では珍しいWebプログラミングコースなどがあります。
ロボットプログラミングコースのカリキュラム
ロボット工学の入門編として、目的別のロボットの機構学習をし、色々な種類・形態のロボットを組立てるカリキュラムとなっています。Scratchコースからのステップアップとしても位置付けられています。
対象年齢は小学5年~中学3年。
カリキュラム
全80回(1回90分)/2年
教材
教育版レゴR マインドストームR EV3を使用します。
受講方式
教室での対面レッスンです。
レッスンは映像でロボット工学の知識やロボットプログラミングの方法を学習し、課題のミッションのクリアを目指します。
STAR Programming SCHOOLの作品発表会「SPSロボコンチャレンジ!」で、グループでミッションの高得点を目指し、そのチャレンジを通じて、チームワークやコミュニケーション能力の向上を目指します。
STAR Programming SCHOOLの料金
入会金 | 6,600円 |
---|---|
月会費 | 2,200円 |
月謝 | 11,000円 |
※ロボットプログラミングコースは、ロボット代金が必要です。
※家族割 全員入学金無料
教室のあるエリア
東北(福島県)、関東、関西、中部、中国(広島)、九州(福岡県)
ホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
体験レッスン
各教室で無料体験会を実施しています。ホームページからのお申し込みまたは運営本部までお電話でお問合せ下さい。
富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)
F@IT Kids Clubは、富士通グループの小中学校性向け、プログラミングスクールです。社会人向け人材育成の実績を多数持つ、富士通ラーニングメディアが運営しています。
プログラミング学習を通じて、子どもたちが自分自身で論理的に考え、その考えを他者に伝える、そして仲間と協力していく力を育みます。
人材育成の経験と実績を持つ講師が、オリジナル教材を使って楽しく分かりやすく指導します。ロボットプログラミングコースの他にスクラッチコースとテキストプログラミングコースがあります。
ロボットプログラミングコースのカリキュラム
F@IT Kids Clubのプログラミング講座は、「ビギナーコース」と「エキスパート」の2コースです。
ビギナーコース
<対象年齢>
小学校3~6年生
※目安なので、その他の学年の方はご相談下さい。
<コース概要>
1回 90分
学習期間の目安:1年半~2年
プログラミング初心者から受講可能です。
ロボット製作を通して、モーターやセンサーの仕組みも学び、プログラミングとモノの仕組みを同時に理解することを目指して学習していきます。
<教材>
教育版レゴ®マインドストーム®EV3、ワークブック
エキスパートコース
<対象年齢>
小学校4~6年生
※目安なので、その他の学年の方はご相談下さい。
<コース概要>
1回 90分
学習期間の目安:1年半~2年
ビギナーコースで学んだ基礎知識を基にして、速度、正確性、再現性を重視したロボット制御を目指したロボット製作とプログラミングを学習します。
ロボットの設計から取り組み、制御に使用するセンサーも自ら選択し、オリジナルのロボット製作にチャレンジします。さらにロボットコンテストを想定した難易度の高いコース課題にもチャレンジします。
<教材>
教育版レゴ®マインドストーム®EV3、ワークブック
受講方式
教室での対面レッスンです。
料金
受講料金やお支払い方法等、各教室によって異なります。お近くの教室にお問合せ下さい。
教室のあるエリア
東北、関東、関西、北陸東海、中国、九州(福岡県)
ホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
また、ロボットプログラミングコースを実施しているかについては、各教室にお問合せ下さい。
体験レッスン
各教室で無料体験会を実施しています。ホームページからの近隣の教室を検索し、お申し込み下さい。
ロボットアカデミー
ロボットアカデミーはロボット製作&プログラミングに特化したプログラミング教室です。ロボットの仕組みの基本とロボットを動かすためのプログラミングの基礎を、レゴブロックを使って楽しみながら学習できる教室です。
カリキュラム・コース
ロボットアカデミーでは、1回90分の授業を月2回ペースで実施されています。最長で6年分のカリキュラムが用意されています。
コースはPrimaryコース、Secondaryコースの2コースがあります。
Primaryコース
<対象年齢>
小学1、2年
<教材>
レゴ®WeDo2.0
<学習内容>
身の回りにあるものをレゴブロックで組み立て、ギアや機構について学習し、直観的にプログラミング出来るプログラミングソフトを使用して楽しくプログラミングを学習します。
Secondaryコース
<対象年齢>
小学3年~
<教材>
教育版レゴ®マインドストーム®EV3
<学習内容>
タッチセンサーなどの様々なセンサー類やモーターを使用し、車型ロボットを製作し、EV3のソフトウェアのアイコン型ドラッグ&ドロップで操作できるプログラミングソフトを使用して、プログラミングを学習します。
<受講方式>
教室での対面レッスンです。
料金
料金、お支払い方法等、各教室によって異なります。お近くの教室にお問合せ下さい。
教室のあるエリア
北海道、東北、関東、関西、東海、中国、九州
ホームページより、お近くのエリアの教室を検索できます。
また、実施コースについては、各教室にお問合せ下さい。
体験レッスン
各教室で無料体験会を実施しています。ホームページからの近隣の教室を検索し、お申し込み下さい
プログラミングキッズ
プログラミングキッズはアプリやWEBサイトを作っているプログラミングのプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」が運営しています。
プログラミングキッズは小学生向けの教室ですが、中学生・高校生向けのプログラミング教室が系列校であるので、将来のキャリアに向けての体系的な教育を受けられます。
教室での対面レッスンだけでなく、オンラインスクールも開校しており、自宅でもプログラミング学習ができるようになっています。
カリキュラム・コース
対象 | 時間 | 開講日程 | |
---|---|---|---|
ベーシック | 小学1年~小学2年 | 1回120分 全24回 | 隔週土曜日または日曜日 |
アドバンス | 小学3年~小学6年 | 1回120分 全48回 | 毎週土曜日または日曜日 |
プログラミングキッズではベーシックコースとアドバンスコースと実践コースがあります。
各コース、ロボットプログラミングだけではなく、ゲーム作成など色々なツールでのプログラミングを学習するカリキュラムになっています。
また、「未来体験授業TechTime」として、未来の技術映像を視聴して考え、意見をまとめるTechTime(テックタイム)が各コースにあるのが特長です。
普段何気なく接しているモノに対してより良くするにはどうしたら良いのか?を考えるというような、イノベーション教育を行っています。
ベーシックコース
Scratchなど色々なプログラミングツールを使ってプログラミングの基礎を学習し、パソコンの基本操作等のITリテラシーも学んでいきます。未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育もあります。
アドバンスコース
教育版レゴ®マインドストーム®EV3を使ったロボット製作&プログラミング、Scratchを使ってプログラミングの基礎を学びます。未来体験授業TechTimeによるイノベーション教育もあります。
実践コース
Scratchを使用して、自ら考えた作品を創造することをメインとした教室です。自らじっくり考えながら学ぶ内容となります。オンラインでの受講になります。
料金
お支払い方法等、各教室によって異なります。お近くの教室にお問合せ下さい。
料金教室のあるエリア
北海道、長野、東京、神奈川、大阪、和歌山、愛媛、高知、宮崎 等
※ホームページより、お近くのエリアの教室を確認できます。
※実施コースについては、各教室にお問合せ下さい。
体験レッスン
開催日 | 池尻大橋校:第1、3土曜日・溝の口校:第2、4土曜日・二子玉川校:第2、4日曜日 |
---|---|
コース | ベーシックコース(小学1、2年生)・アドバンスコース(小学3~6年生) |
開講時間 | 10:30~11:30(ベーシックコース)、13:30~14:30(アドバンスコース) |
参加費 | 1,100円(税込)※ご入会の際、参加費は入会金に充当されます |
申込方法 | ホームページの授業体験会のページの「体験会の日程を選ぶ」から、希望の日程を選択しお申込み下さい。 |
プログラミングキッズ オンライン校について
プログラミングキッズ オンライン校は、1クラスの定員は6人でリアルタイムの双方向形式でプログラミング学習を行います。
少人数なので質問しやすく、オンラインでも他の子どもたちとコミュニケーションを取りながら学びます。
ただし、オンライン校ではロボットプログラミングの学習ではなく、Scratchを使ったプログラミング学習となります。
対象 | 時間 | 開講日程 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
ベーシック | 小学1年~小学2年 | 1回60分 | 隔週土曜日または日曜日 10:00~11:00 |
1クラス6人 |
アドバンス | 小学3年~小学6年 | 1回60分 | 毎週土曜日または日曜日 1年目13:00~14:00、2年目14:30~15:30 |
1クラス6人 |
実践 | アドバンスコースを2年修了した方 | 1回60分 | 毎週土曜日または日曜日 16:00~17:00 |
1クラス6人 |
料金
お支払い方法等、各教室によって異なります。お近くの教室にお問合せ下さい。
体験レッスン
プログラミングキッズオンラインの体験会は、オンラインで実施されます。
開催日時 | 毎週月、火、金曜日 15:30~16:30、17:00~18:00、18:30~19:30 |
---|---|
所要時間 | 60分(お子様向けのプログラミング体験+プログラミングオンラインの紹介) |
対象 | 小学1~6年生 |
事前準備 | PC、ヘッドセット、(タブレット)、インターネット環境が必要となります。 |
参加費 | 1,100円(税込)※ご入会の際、参加費は入会金に充当されます |
申込方法 | ホームページの授業体験会のページの「体験会の日程を選ぶ」から、希望の日程を選択しお申込み下さい。 |
レゴ®を使ったロボットプログラミングが学べる教室のまとめ
遊び感覚でプログラミングを自然に楽しみながら勉強できるレゴ®プログラミング。
レゴ®の魅力は子供だけでなく、大人も一緒になって楽しめることなので、自宅で子供と一緒に取り組むのもおすすめです。
自宅の近くにプログラミング教室がない方は、オンラインでレゴ®教材を使用して学習できるCrefusのオンライン教室であるe-Crefusがおすすめ。
e-Crefusはわからないことがあっても、zoomを用いて先生に直接質問することができます。
双方向型なので対面で質問しているかのように、その場ですぐに解決して次に進めていくことができるので、子供だけでも安心して学習を進めることができます。
また、オンライン学習なら教室に通う時間が不要なことや教室で密になる心配がないのも魅力です。
※各プログラミングスクールの情報は執筆時点での情報となります。最新の情報については各スクールの公式サイトでご確認ください。
この記事を書いた人とむら
ソフトウェア会社でプログラミングに6年携わり、2010年よりパソコンスクールのインストラクターとして、2017年より子供向けプログラミング教室インストラクターとして活動中。
コメント