LITALICOワンダー(りたりこワンダー)は年長~高校生向けのプログラミング・ロボット教室で、ものづくりを通して子どもたちの創造力を養う教育を行っています。
3Dプリンタや電子工作など最新のデジタル機器を使ってものづくりする「デジタルファブリケーション
コース」からScratchやUnityを使用してゲームを開発するコースまで幅広いコースを用意。
教室は遊び心ある空間設計にもこだわっており、子ども達のものづくりに合わせて自由自在に変化する仕組みも。
ブロックを組み立ててロボットを制作し、プログラミングでロボットを動かすことができるロボット製作コースもあるので、子どもの興味がある分野でプログラミングの基礎を楽しく勉強できるのもLITALICOワンダーの特徴です。
教室は東京、神奈川、埼玉にあるので関東にお住まいの方であれば通いやすくなっています。
実際の授業が無料で体験できるコースも用意されているので、気になる方は気軽に試してみるのもオススメ。
公式:LITALICOワンダー
LITALICOワンダーのコースと料金、支払い方法
LITALICOワンダーでは年長から通うことができるゲーム&アプリプログラミングコースやロボットを制作・操作する「ロボットクリエイトコース」まで5つのコースが用意されています。
3Dプリンタやレザーカッターなど最新のデジタル機器を使ったコースもあるので、子どもが興味ある分野に特化して学ばせることもできます。
各コースの授業内容についてご紹介いたします。
コース
ゲーム&アプリプログラミングコース
Scratch、Viscuit、Unityを使用してゲームを制作するコース。
パソコンのマウス操作でブロックを組むプログラミングだけでなく、本格的にゲームを開発することも可能。習熟度に合わせたプログラミングが学べます。
対象年齢:年長~高校生
ゲーム&アプリエキスパートコース
Unityを使った3DゲームやHTML、CSS、JavaScriptでのWeb制作など、より本格的なプログラミングを学習するコース。
ビジュアルプログラミングを終了したあとに受講すると最適。
キーボードのタイピングでプログラミングを行うのでパソコン操作も身につきます。
対象年齢:小学3年生~高校生
ロボットクリエイトコース
ブロックを組み立てたり、制作したロボットをプログラミングで操作することで機械が動く仕組みをを学習するコース。
このコースでは「レゴ®WeDo2.0」「レゴ®WeDo2.0ソフトウェア」などを使って授業を行います。
ブロック遊びや工作、ロボットが好きな子どもにオススメ。
対象年齢:年長~小学3年生
ロボットテクニカルコース
モーターやセンサーの仕組みを理解し、プログラミングでロボットを制御するコース。
ロボットや機械が好きな子どもにオススメ。
対象年齢:小学3年生~高校生
デジタルファブリケーションコース
最新のデジタル工作機器を使用してものづくりを行うコース。
子どもの興味や習熟度に合わせて授業を自由に設計するので、子どものアイデアをそのまま形にすることができます。
このコースでは3Dプリンタやレーザーカッターなどの機器を使用してものづくりを行います。
パソコンやタブレットでデザインして3Dプリンタで出力するような体験もできます。
対象年齢:小学1年生~高校生
料金(授業料)
LITALICOワンダーの受講料金は受講するコースや授業形式によって異なりますが、教室受講は1回(90分)で5,775円〜、オンライン受講の場合は1回(60分)で4,400円〜。そのほか、新規入塾時のみ入塾金が別途必要となります。
また、コースによっては別途購入が必要な教材などがあります。
各コースの料金は下記になります。
コース | 授業形式 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
ゲーム&アプリ プログラミングコース |
教室 | 1回 90分 | 5,775円〜 |
オンライン | 1回 60分 | 4,400円〜 | |
ゲーム&アプリ エキスパートコース |
教室 | 1回 90分 | 6,875円〜 |
オンライン | 1回 60分 | 5,500円〜 | |
ロボットクリエイトコース | 教室 | 1回 90分 | 5,775円〜 |
オンライン | 1回 60分 | 4,400円〜 | |
ロボットテクニカルコース | 教室 | 1回 | 5,775円〜 |
デジタル ファブリケーションコース |
教室 | 1回 | 5,775円〜 |
支払い方法
LITALICOワンダーでは銀行口座振り替えとコンビニ支払いに対応しています。
オンライン受講の場合はクレジットカード払いのみ利用することができます。
銀行口座振り替え
申込みから口座振替までは、1~2ヶ月ほど時間がかかるので、その期間はコンビニ支払いとなります。
コンビニ支払い
支払い用紙が送られてくるのでコンビニで料金をお支払いします。
支払い期限が過ぎてしまった場合は教室にお問合せして、再発行された用紙で期限内に料金を支払いしましょう。
クレジットカード払い
オンライン受講はクレジットカードで支払います。
使用できるクレジットカードはVisa/Master/Amex/JCB/Diners/Discoverとなります。
クレジットカード払いの場合は領収書の発行はできません。
LITALICOワンダーの教室情報
LITALICOワンダーの教室があるエリアと住所をご紹介いたします。
検討中の方は近くに教室があるか事前に確認しておくようにしましょう。
LITALICOワンダーの教室は東京、神奈川、埼玉エリアにあります。
東京都
教室 | 住所 |
---|---|
押上 | 東京都墨田区押上1-20-3 S&Sビル4F 401号室 |
渋谷 | 東京都渋谷区神宮前6-19-21 BCG神宮前PROPERTY 3F |
秋葉原 | 東京都千代田区神田須田町2-3-16 ユニゾ神田須田町二丁目ビル6F |
赤羽 | 東京都北区赤羽1-4-8 千和ビル6F |
吉祥寺 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-8 大石ビル3F |
中目黒サテライト | 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー16F |
蒲田 | 東京都大田区蒲田5-44-5 ユニゾ蒲田五丁目ビル 2F |
青山 | 東京都港区南青山1-10-4 南青山NKビル2F |
立川 | 東京都立川市柴崎町2-5-8 堤ビル3F |
池袋 | 東京都豊島区南池袋2-27-17 黒田ビル3F |
水道橋 | 東京都千代田区三崎町3-2-15 No.68ギャランティー21 東京 4F |
町田 | 東京都町田市原町田5-4-20 パセオビル3F |
神奈川県
教室 | 住所 |
---|---|
川崎 | 神奈川県川崎市川崎区小川町4-1 LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)内マッジョーレ棟2F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区平沼1-38-2 咲久良ビル3F |
東神奈川 | 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町2-8 加瀬ビル175 3F 302号室 |
横浜桜木町 | 神奈川県横浜市中区花咲町2-66 桜木町駅前ビル5F 502号室 |
埼玉県
教室 | 住所 |
---|---|
大宮 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-8-2 第2金子ビル6F |
※執筆時点での情報となります。最新の情報は公式サイトにてご確認お願いします。
LITALICOワンダーの評判・口コミ
LITALICOワンダーの評判・口コミをまとめてみました。
口コミは現時点では少ないですが、今後も追加していきます。
うちの子供が通っている「LITALICOワンダー」のフェスが科学未来館で開催されているので昨日行ってきたら、LOVOT体験会もやっていたので早速1体予約してきた。1体35万円するんだけど、これそのうち中国、米国で爆売れするんじゃないかな。すごいよこれ#Gloovex #LOVOT体験会 #LITALICOワンダー pic.twitter.com/RBSCSDw9lX
— Totti/プロパラレルワーカー (@ToshihiroSato4) February 10, 2019
今日はLITALICOワンダー渋谷の見学に。
先日、「またワンダー渋谷に見学にお越し下さい!」と言っていただいていたので、早速、伺いました。
今日も、子ども達がLEGOで作品を作ったり、ScratchやUnityなどでゲーム作品を作ったりという様子を見つつ、話を聞いたり、とても貴重な体験ができました! pic.twitter.com/F0PxJubj2x
— you (@youtoy) November 27, 2019
ロケットぉ🚀
作 ギャラクシー★メテオ(小3)#デジタルファブリケーション#LITALICOワンダー pic.twitter.com/7QkAyCvoJv
— iotboyshinagawa (@iotboyshinagawa) January 12, 2020
週末はLITALICOワンダーの体験行ってきた! いろんなプログラミングスクールを調べてきて、ずっと前から通うとしたらここだよなぁ、と思っていたところ。実際に教室に行って、講師の方のお話を聞いて、やっぱり間違いないと思った。またレポ書きます!#プログラミング教育 #小学生
— まゆみ@ライター (@mayumi_writing) March 31, 2019
娘たちをLITALICOワンダーの体験に連れてきたんだけど、めちゃくちゃ楽しそうにレゴ組み立ててロボット作ってる。両親の気質を完全に受け継いでる感バリバリですごい。
— 川崎のたまま@ポケモン剣盾やってます (@tamama_frontale) February 13, 2019
LITALICOワンダーの申し込みから学習開始までの流れ
LITALICOワンダーでは授業を無料体験できるので、実際の授業に参加しながら子どもの反応を見ることができます。
無料体験だけでなく教室見学も可能。公式サイトから無料体験・教室見学の予約ができるので、申し込む前にお試し感覚で利用してみると良いでしょう。
無料体験から学習開始までの基本的な流れは下記のようになります。
①無料体験授業の予約・申し込み
↓
②無料体験授業・教室見学に参加
↓
③コースの申し込み
↓
④学習開始
LITALICOワンダーの公式サイトには上記画像の赤枠のような無料体験のWebフォームにアクセスできるボタンが設置されているのでクリックします。
無料体験の予約は希望教室やコース・日程、お子さんの情報、保護者の情報などを入力または選択して申し込みします。
体験授業の日時が確定したら、当日参加します。
気になるコースやカリキュラム、授業料などわからないことがあれば質問しておきましょう。
申し込む場合は、申込みに必要な所定の手続きを行います。
あとは、手続きの際に決めた日時に教室に行けば学習開始となります。