小学校、中学校、高等学校のプログラミング必修化についてや、各ご家庭でできる対策・準備のほか、プログラミングの勉強方法や教室・塾による受講など基礎的なことについてまとめています。

ワンダーボックスの料金と送料・入会金について
STEAM教材が自宅に届く「ワンダーボックス」の教材費、送料、入会金などの料金についてご紹介しています。そのほか、兄弟など2人以上の追加料金や解約した場合の返金についても解説。

スクラッチで簡単なゲームを作ろう!プログラムの作り方とその流れ
スクラッチの変数や演算ブロックの使い方と、実際にスクラッチのプログラミングで簡単なゲームを作っていきます。スクラッチでゲームを作る一連の流れを画像付きで解説するので、これからゲームを作りながらプログラミングを学びたい人は参考にしてみてくださいね。

スクラッチでプログラムを作ってみよう(2) 条件分岐と5つのプログラム例
スクラッチで簡単な5つのプログラムをご紹介。プログラミングには欠かせない条件分岐についても触れています。

スクラッチでプログラムを作ってみよう(1) 座標の考え方・動かし方
Scratch(スクラッチ)で簡単なプログラムを組み、実際に動かす方法や保存方法、座標の考え方について画像付きで解説しています。

【入門編】Scratch(スクラッチ)とはどんなもの?基本的な使い方・操作方法について解説
Scratch(スクラッチ)を使うための環境や準備、用語の説明や始め方、スクラッチの画面説明や操作方法など、基礎的な部分を解説しています。これからスクラッチを通してプログラミングを学びたい人向けのページです。

年長から通えるプログラミング教室と学習内容・教材について
年長から始められるプログラミングについてや、年長向けのコースがあるプログラミング教室をご紹介しています。

STEAM・STEM教育を取り入れているプログラミング教室と通信教育7選
STEAM教育に関する基本情報やSTEM教育との違い、STEAM・STEM教育を取り入れているプログラミング教室と通信教育をご紹介しています。

小学生向けの無料体験授業があるおすすめのプログラミング教室【オンラインも】
小学生から無料で体験できるプログラミング教室を集めました。教室に通って勉強するスクールはもちろん、通学不要で自宅で学習できるオンライン型のプログラミング教室もご紹介。

インストラクターが解説。子供の頃からプログラミング教室で勉強するメリットや効果とは?
子ども向けのプログラミング教室のインストラクターが教える、プログラミング教室で勉強するメリットや効果について掲載しています。

無料体験で良かった子供向けプログラミング教室と体験授業までの流れ、注意点について
筆者が実際に体験授業に参加して良かった子供向けプログラミング教室をご紹介。また体験レッスンまでの流れや参加する際の注意点も合わせて掲載しています。