難しいイメージが強いプログラミングですが、プログラミング教室では楽しくゲームを作りながらプログラミングを勉強することができます。
小学校低学年からでもScratch(スクラッチ)でブロックを組むようにプログラミングを行いゲームを作ることができるので、誰でも楽しみながらプログラミングの基礎を学習することができます。
実際のゲーム開発の現場でも使用されているUnity(ユニティ)を使った本格的な3Dゲームに挑戦できるプログラミング教室もあります。
また、特に子どもに人気のマインクラフトを使ってプログラミングの基礎が学べるプログラミングスクールもあるので、マイクラが好きな子供にもおすすめ。
この記事ではゲームを作るための子供向けのプログラミング教材や、ゲームが作れるプログラミング教室の紹介、各教室で実施されているゲーム制作コースの受講料金を比較いたします。
ゲームが好きな子にはおすすめの勉強方法
プログラミングはロボット作りや電子工作を通しても勉強することができますが、小学生の子供は特に興味を持ってもらってプログラミングの基礎や論理的思考力を育てることが大切なので、好きな分野でスタートして伸ばしていくほうが良いでしょう。
ゲームを作るために使われるツールはScratch(スクラッチ)が人気で、パソコンはもちろんタブレット(Scratch 3.0)でも使用可能。
スクラッチはMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発したプログラミング言語学習環境で、ブロックを組んで動きを加えたり、イラストを描いてキャラクターを作成したりと直感的に遊び感覚でプログラミングが学べます。
ブラウザ上で動作するので開発環境の構築は一切不要。誰でも無料でプログラミングの勉強ができます。
プログラミング教室でもこのスクラッチを使って教える教室もあれば、人気のマインクラフトを使ってプログラミングが学べるスクラッチベースのマイクラッチを使用する教室もあります。
スタートしていきなり使いこなすのは難しいですが、子供と一緒になって勉強すれば大人も楽しみながらサポートすることも可能です。
スクラッチのほかには、Unity(ユニティ)を使って本格的な2D・3Dゲームを作りながらプログラミング学習をする教室もあります。
Unity(ユニティ)はゲーム開発用のデベロッパーツールで、様々なプラットフォームでゲーム開発が可能。開発言語にはC#を使います。
複雑なコードを書かなくても直感的にオブジェクを配置するなど、よく使用する機能を簡単に呼び出して使えるため効率よくゲームを作ることは可能なものの、ゲームを作るという意味ではスクラッチと比べて難易度は非常に高くなります。
また、プロの現場でも使われるプログラミング言語を使ってゲームを作るので、ある程度プログラミングについて知識がある人向けのコースとなります。
ゲーム開発・エンジニアを目指す子供にはオススメ。
子供向けプログラミング教室では今回ご紹介したScratch、Unityを使った授業が多いです。
ゲームが作れる子供向けプログラミング教室
ゲームが作れる子供向けプログラミング教室のご紹介と各教室の学習内容や料金についてまとめています。
本ページで掲載するプログラミング教室は、ゲーム作りを通してプログラミングについて学ぶことができますが、学習方法やカリキュラム、教材は異なるので料金も含めてお子様に合った教室をお選びくださいね。
Tech Kids School(テックキッズスクール)
Tech Kids School(テックキッズスクール)は小学生向けのプログラミングスクールで、QUREOやScratchなどのビジュアルプログラミングからC#とUnity(ユニティ)で3Dゲームを開発する本格的なコースまで用意されているので、ゲーム制作を通してプログラミングを勉強したいお子様にもオススメ。
テックキッズスクールはAmebaブログやAbemaTVなどで有名なサイバーエージェントグループの株式会社CA Tech Kidsが運営している教室なので、レベルが高いプログラミングを学ぶことができます。
教室は東京、神奈川、千葉、埼玉、香川、長崎、沖縄など幅広いエリアにあるので、比較的通いやすくなっています。
また、Tech Kids Online Coachingでは、オンラインながら先生がマンツーマンでプログラミング学習できるサービスもスタート。
QUREOを用いてゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べます。
Tech Kids Online Coachingは無料体験を実施しているので気軽に参加OK。
当サイトでも無料体験の様子をご紹介しています。
テックキッズのオンライン無料体験会に参加した感想と子供の反応
対象 | 小学1年生~小学6年生 |
---|---|
料金 | 受講料(月3回 1回120分間):月額19,000円 教材費:月額2,000円 |
教室 | 東京/神奈川/千葉/大阪/沖縄など |
Tech Kids School(テックキッズスクール)のサービス詳細へ
D-SCHOOLオンライン
D-SCHOOLオンラインは、静岡を中心に小学生・中学生向けのプログラミング教室を展開するD-SCHOOL(ディースクール)のオンライン学習コースで、プログラミングと英語が同時に学べるのが特徴。
オンラインだから全国どこでも受講可能で、初めてのプログラミングでも安心な解説動画と開発陣によるカリキュラムでプログラミングを通して論理的思考力、問題発見能力、問題解決能力などを身につけます。
Scratchベースの「マイクラッチ」を使ってマインクラフトで遊びながらプログラミングが学べるコースのほか、ダンスゲームやシューティングゲームが作れるゲーム制作コースまで幅広く用意されています。
対象 | 小学校1年生~ |
---|---|
料金 | 月々プラン:月額4,980円(税込) 年間プラン(月々払い): 月額3,980円(税込) |
教室 | – |
おうちでコード
無料のWeb会議システムを使ったオンライン授業が受けられる子供向けプログラミング教室で、家にいながらママ・パパエンジニアからレッスンを受けることができます。
Scratch(スクラッチ)でゲームを作成するコースも用意されているので、家にいながら楽しくゲームを作りながらプログラミングの勉強ができます。
年齢別・少人数制で、子供たちひとりひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラムが組まれます。
対象 | 小学3年生~中学3年生 |
---|---|
料金 | グループレッスン ライト(隔週・月2回):月額4,400円 グループレッスン スタンダード(毎週・月4回):月額8,800円 マンツーマンレッスン ライト(隔週・月2回):月額6,600円 マンツーマンレッスン スタンダード(毎週・月4回):月額13,200円 |
教室 | – |
Z会プログラミング学習
Z会のプログラミング学習では大きく分けて「Z会プログラミング講座 with LEGO® Education」「Z会プログラミング講座 with Scratch」「Z会プログラミング教室 ロボティクスコース with レゴ® エデュケーション」「Z会プログラミング教室」などの4つの講座を提供しており、学年や習熟度に合わせてコースを選択できます。
小学生のコースではレゴ®ブロックやスクラッチなど楽しみながらプログラミングの勉強ができる授業が用意されているので、初めてプログラミングでも安心。
小学生だけでなく中高生まで対応可能なので、プログラミングの基礎を学習したいお子様はもちろん、本格的にプログラミングを学びたいお子様にもオススメ。
自宅で学べる通信講座と教室で授業を受けられるコースもあるので、お住いのエリアや学習スタイルに合わせて選ぶことも。
対象 | 小学1年生~小学6年生 |
---|---|
料金 | Z会プログラミング講座 with Scratch(全12回/1年):月額3,506円(税込) |
教室 | -(オンライン) |
LITALICOワンダー(りたりこわんだー)
LITALICOワンダー(りたりこワンダー)は年長~高校生向けのプログラミング・ロボット教室で、3Dプリンタや電子工作など最新のデジタル機器を使ってものづくりする「デジタルファブリケーションコース」からScratchやUnityを使用してゲームを開発するコースまで幅広いコースを用意。
Scratch、Viscuit、Unityを使用してゲームを制作する「ゲーム&アプリプログラミングコース」と、Unityを使った3DゲームやHTML、CSS、JavaScriptでのWeb制作など、より本格的なプログラミングを学習する「ゲーム&アプリエキスパートコース」があります。
教室は東京、神奈川、埼玉にあるので関東にお住まいの方であれば通いやすくなっています。
実際の授業が無料で体験できるコースも用意されているので、気になる方は気軽に試してみるのもオススメ。
対象 | 年長~高校生 |
---|---|
料金 | ゲーム&アプリプログラミングコース(月2回):月額12,000円 ゲーム&アプリエキスパートコース(月4回):月額24,000円 入塾金:15,000円 |
教室 | 東京/神奈川/埼玉 |
LITALICOワンダー(りたりこわんだー)のサービス詳細へ
QUREO(キュレオ)
QUREO(キュレオ)はオンラインでプログラミングが勉強できる小学生向けの学習サービス。
ブロックを組んでゲームを作ることができるビジュアルプログラミングで、全400以上のレッスンを通じてプログラミング概念を学びます。
また、オンラインだけでなく「QUREOプログラミング教室」としてプログラミング教室も展開しており、2019年9月時点で全国500教室を突破するなど充実。
対象 | 小学2年~小学6年 |
---|---|
料金 | プレミアムプラン(オンライン) 6ヶ月:9,000円(税込) プレミアムプラン(オンライン) 12ヶ月:15,000円(税込) |
教室 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/京都/大阪/福岡など |
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室は初めてパソコンに触れる子どもでも始められる小学生向けのプログラミングスクール。
ゲーム感覚でプログラミング体験ができるベーシックコースから本格的な言語によるプログラミングまで習熟度によって3つのタイプのコースを用意。初めてのプログラミングでも少しづつ成長しながら身につけることができるカリキュラムが組まれています。
スクラッチを使ったビジュアルプログラミングから、JavaScriptを使ったテキストプログラミングまで学年や習熟度に合わせてプログラミング学習ができます。
こどもプログラミング教室は全国300教室以上あるので、比較的通いやすいのも魅力。
対象 | 小学3年生~ |
---|---|
料金 | ベーシックコース(月2回/90分授業):月額9,000円 入会金:10,000円 |
教室 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/京都/大阪/福岡など |
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室のサービス詳細へ
PROKIDS(プロキッズ)
プロキッズは小学生・中学生向けのプログラミング教室で、電子工作やスマホアプリ、ロボット製作など様々なコースが用意されています。
Scratchを使ってゲームやアニメーションを制作するコースもあるので、ゲーム作りを通してプログラミングを学びたいお子様にも対応可能。
東京都や茨城県の教室に通って勉強できる通学制と完全マンツーマンのオンラインレッスンから選ぶこともできます。
対象 | 小学生・中学生 |
---|---|
料金 | Scratchコース(月2回):月額8,000円~9,000円 |
教室 | 東京/茨城 |
DToyBox(ディートイボックス)
DToyBox(ディートイボックス)は名古屋にある子ども向けのプログラミング教室で、ScratchやRobo Blocks、C言語など様々なコースでプログラミング学習ができます。
教室での授業だけでなく、オンライン(通信講座)でのプログラミング学習を提供しているので、教室へ通うのが難しいお子様でも学習可能。
運営するのはシステム開発を行う会社なので、現場で培った豊富な知識があるため楽しむ学べるプログラミングだけでなく、より実践的なプログラミングスキル・知識も子供のころから体験できるのも特徴です。
対象 | 小学1年生~中学2年生 |
---|---|
料金 | Scratch(一コマ90分 全18回)月1回コース:月額4,500円 Scratch(一コマ90分 全18回)月2回コース:月額9,000円 |
教室 | 名古屋(オンラインあり) |
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)
教室だけでなくオンラインでの受講を可能な子ども向けプログラミング教室。
教室では「Scratchプログラミングコース」と「Unityプログラミングコース」が用意されているので、初めてプログラミングを勉強する子どもはもちろん、本格的なゲームを制作したい子にもオススメ。
オンラインで受講できるのは「Scratchプログラミングコース」のみですが、家にいながらプログラミング学習ができるので、近くに教室がないご家庭にも導入できます。
対象 | 小学3年生~中学3年生程度 |
---|---|
料金 | Scratchプログラミングコース(90分×全60回):月額15,000円 Unityプログラミングコース(90分×全20回):月額15,000円 |
教室 | 東京 |
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)のサービス詳細へ
ゲームが作れる子供向けプログラミング教室の授業料金を比較
プログラミング教室を選ぶうえでどうしても気になるのが毎月の料金ではないでしょうか?
今回ご紹介した各プログラミング教室の授業料を比較しながらまとめてみました。
教室とオンラインでは料金が大きく異るので、受講スタイル別にご紹介いたします。
教室で勉強するプログラミング教室の料金比較
教室 | コース | 回数・期間 | 料金 |
---|---|---|---|
CodeCampKIDS | Scratchプログラミングコース | 90分×全60回 | 月額15,000円 |
Tech Kids School | 継続学習コース | 月3回 1回120分間 | 受講料:月額19,000円 教材費:月額2,000円 |
LITALICOワンダー | ゲーム&アプリプログラミングコース | 月2回 | 月額12,000円 入塾金:15,000円 |
ヒューマンアカデミー | ベーシックコース | 月2回/90分授業 | 月額9,000円 入会金:10,000円 |
PROKIDS | Scratchコース | 月2回 | 月額8,000円~9,000円 |
DToyBox | Scratch 月2回コース | 一コマ90分 全18回 | 月額9,000円 |
オンライン(通信講座)で勉強するプログラミング教室の料金比較
教室 | コース | 回数・期間 | 料金 |
---|---|---|---|
おうちでコード | グループレッスン ライト | 隔週・月2回 | 月額4,400円 |
Z会プログラミング学習 | Z会プログラミング講座 with Scratch | 全12回/1年 | 月額3,506円(税込) |
D-SCHOOLオンライン | 月々プラン | – | 月額4,980円(税込) |
QUREO | プレミアムプラン | 6ヶ月 | 9,000円(税込) |
DToyBox | :DDDToyBox(オンライン) | 月々2回配信 | 月額1,700円 |
CodeCampKIDS | Scratchプログラミングコース(オンライン) | 全60回(4回/月) | 月額3,980円 |
※教室によって料金が異なる場合やホームページで公開されていない教室は除外しています。
※最新の情報は各教室の公式サイトにてご確認ください。
最後に
ゲームが作れるプログラミング教室は教室での授業だけでなくオンラインでも気軽に学習できる時代になっています。
受講料金はオンライン(通信講座)のほうが安いので、「気軽にプログラミングを体験させてあげたい」という場合はオンラインでの受講がオススメ。
通信講座はもちろん、教室でも体験レッスンを実施する教室も多いので、初めてプログラミング学習を開始するお子様は体験レッスンを申し込んでから検討するようにしましょう。
今回はゲーム作りを通してプログラミング学習ができる子供向けの教室をご紹介しましたが、ゲーム以外にも電子工作やロボット製作などプログラミングが勉強できる分野は様々なので、子供が興味ある分野で勉強したほうが楽しく学習できるはずですよ。