マイクラでプログラミングが学べるスクール一覧【オンライン学習も】

マイクラでプログラミングが学べるスクール

小学生から大人まで人気の「マインクラフト(Minecraft)」、通称“マイクラ”というゲームを使ってプログラミングが学べるスクールもあります。

マイクラは明確なゴールがなく、ブロックを使って自由に遊ぶことができるゲームなので、子どもの創造力を伸ばすのにも向いています。

マイクラのプログラミングは、ブロックを使ったビジュアルコーディングによるプログラミングができるので、小学生くらいからのプログラミング学習にも最適です。

マイクラを使ったプログラミング

また、PythonやJavaScriptを使ったテキストコーディングも可能なので、プログラミングの基礎を習得した後に、本格的なプログラミングに挑戦してみるのも良いでしょう。

タブレットでの操作からパソコンを使ったプログラミングのステップアップとしてもおすすめなので、マウスやキーボードの基本操作を学びつつ、本格的なプログラミングへ挑戦するのも良いと思います。

何よりマイクラを使ったプログラミング学習は、楽しみながらプログラミングの基礎を勉強できるのが強みなので、初めてのプログラミングにもおすすめです。

教室で授業を行うスクールだけでなく、オンラインに対応したプログラミングクールもあるので、全国どこからでも自宅で勉強することも可能となっています。

本ページでは、マイクラでプログラミングが学べる子供向けのスクールをご紹介しながら、各教室の月謝や受講スタイルについてまとめていきます。

D-SCHOOL(ディースクール)

D-SCHOOL(ディースクール)

D-SCHOOL(ディースクール)は静岡を中心に小学生・中学生向けのプログラミング教室ですが、オンライン学習できるコースも用意されているので、全国どこからでも受講できます。

オンラインコースでは、マインクラフトを用いてプログラミングが学べる「マイクラッチ」コースが受講可能。解説動画教材やミッションをクリアしながらプログラミングを学びます。

ディースクールオンラインでは、小学校1年生から受講できる「マイクラッチJrコース」と、小学校3年生からの「マイクラッチコース」が用意されています。

マイクラッチJrコースのミッション例

「マイクラッチJrコース」ブロックの設置や動くオブジェクトの作成、ブロック計算機の作成などのような、楽しくプログラミングが勉強できるミッションが用意されています。

30日間の無料トライアルが用意されているので、じっくり無料で試すことができます。
まずは気軽に挑戦してみるのもおすすめ。

コース 対象 料金
月々プラン 小学校1年生~ 月額4,980円
年間プラン
(月々払い)
小学校1年生~ 月額3,980円

D-SCHOOL(ディースクール)オンラインのコースと料金、無料体験について

classmall Kids(クラスモールキッズ)

classmall Kids(クラスモールキッズ)

classmall Kids(クラスモールキッズ)は、オリジナルで開発したマイクラの世界で楽しくプログラミングが学べるオンライン学習サービス。

「オンラインコース」「プライベートコース」の2コースがあり、オンラインコースは月謝制ではなく、1回3,980円から受講することが可能。

プライベートコースは、専属講師がマンツーマンでサポートしてくれるコースで、わからないことがあればいつでも講師に質問することができます。

プライベートコースは月2回プランで月額15,000円(税込)。

クラスモールキッズは、5才から13才が対象。
無料体験会も実施しているので、気軽に参加してみるのもおすすめです。

.Pro Junior(ドットプロ ジュニア)

.Pro Junior

.Pro Junior(ドットプロ ジュニア)は、マインクラフトでプログラミングが学べる小学生向けプログラミングスクール。

D-SCHOOLと提携しており、「マイクラッチJrコース」と「マイクラッチコース」の2コースが受講可能。
小学1年生から入校可能で、子供の年齢に合わせたカリキュラムが用意されているので安心。

.Pro Juniorの料金は入学金が11,000円(税込)、月謝が13,200円(税込)。
受講にはパソコンを用意する必要もありますが、月額4,400円(税込)でレンタルすることも可能。

教室は東京渋谷区道玄坂にある教室のみ。

90分間の無料体験会も開催しており、マイクラを利用したプログラミング体験ができます。

みらいごとラボ

みらいごとラボ

みらいごとラボは東京都にある小学生や中学生向けのプログラミングスクールですが、現在はオンライン校も用意されており、全国どこからでも受講することができます。

ロボットやスクラッチを使ったゲーム作りのほか、マインクラフトを使用してプログラミングの基礎とパソコンの基本操作が学習できるコースもあり、マイクラが好きな子供にもおすすめ。

みらいごとラボのマイクラプログラミングコース

小学校3年生から受講できる「マイクラプログラミング スタートコース」と、さらにステップアップした「マイクラプログラミング アドバンスコース」が用意されています。

オンライン学習が可能なので、自宅にいながらマイクラでプログラミングが学べます。

コース 対象 料金
マイクラプログラミング
スタートコース
小学校3年生~ 月額10,450円
マイクラプログラミング
アドバンスコース
小学校3年生~ 月額12,650円

受講料のほか、入会金11,000円や教材費としてテキスト代2,750円、マインクラフト購入費3,150円が必要となります。

マイクラプログラミングコースは無料体験授業を実施しているので、まずは気軽に参加してみるのもおすすめ。オンラインでも体験できます。

マナカルkids

マナカル

マナカルkidsはスクラッチやマイクラを用いてプログラミングが学べる教室で、東京や埼玉、静岡、愛知、京都にある教室で学習することができます。

無料体験を実施しているので、近くに教室があれば気軽に参加してみると良いかもしれません。

ナカルkidsのマイクラプログラミングコース

プログラミングを駆使しながら遊び感覚でプログラミングの基礎が学べます。

プロクラ

プロクラ

プロクラ(プログラミングクラウド)は、北海道や東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州・沖縄など様々なエリアに教室がある小学生向けのプログラミング教室。

著名な方々が監修したカリキュラムでプログラミングスキルはもちろん、「自分で目標」を設定する力を身につけることを目指しています。

小学生を対象とした「メイクコードコース」には、小学1年生から受講できる「基礎コース」のほか、「初級コース」「中級コース」を用意。年齢や習熟度に合わせてステップアップしながらプログラミングを学びます。

マイクロソフトが開発したプログラミング環境「メイクコード」を使用し、マインクラフトで楽しくプログラミングを学びます。

教室だけでなく、オンライン授業も開始しているようなので、場所を選ばず受講することができます。

詳細についてはプロクラの公式サイトにてご確認お願いします。

学研テックプログラム

学研テックプログラム

学研テックプログラムはスクールだけでなく、プログラミングキャンプやワークショップを定期的に開催しています。

小学1年生から参加できるプログラミングキャンプでは、スクラッチを用いてゲームを作るクラスや、ホームページを制作するクラス、マインクラフトクラスなど8つのクラスから選ぶことができます。

プログラミング学習は2~3人の子どもに一人の講師がサポートする個別指導体制で実施。自分で作った作品をみんなの前で発表するプレゼンタイムも。

学研テックプログラムのマインクラフトクラス

マインクラフトクラスでは様々なレッスンが用意されており、プログラミングには欠かせない「繰り返し」や「分岐」などの基礎を楽しみながら学べます。

SOZOW(ソーゾウ)

SOZOW

SOZOW(ソーゾウ)は小学生から参加できるオンラインの学び場で、プログラミングやデザイン、YouTube、事業づくりなど幅広い分野がライブ形式で学習できます。

「デジタルものづくり」ではマインクラフトを使った学習も。
各オンラインライブの最後には「ホームミッション」が出題。ホームミッションガイドに沿って自宅で学習することで、より理解を深めることができます。

コース 対象 料金
月2回プラン 小学校2年生~ 月額4,980円
月4回プラン 小学校2年生~ 月額6,980円

マイクラが好きな子どもはマイクラ×プログラミングがおすすめ

マイクラが好きな子どもはマイクラ×プログラミングがおすすめ

子どもから大人まで楽しめるマインクラフトはゲームでありながら明確なゴールはありません。
そのため、自分で考えて自由に遊ぶことができるので、プログラミング学習でありながら遊び感覚で勉強することができます。

プログラムを組むとゲームの世界に反映されるので、達成感がありますし、上手くいかない場合は試行錯誤しながら理解を深めることができるのもマイクラの魅力です。

プログラミング教室では、オンライン教材での学習やzoomなどの通話アプリを使ったライブ授業など、オンラインでも色々なタイプの学習スタイルがあるので、目的や予算、環境に合わせて最適なプログラミングスクールを選びましょう。

ゲームが作れる子供向けプログラミング教室

タイトルとURLをコピーしました