本ページはプロモーションが含まれています。
ロボットが作れる子供向けプログラミング教室
モノ作りとプログラミングが一緒に学べるのがロボットプログラミングです。
ロボットプログラミングでは、ブロックを組み立たり、センサーやモーターを取り付けてプログラミングで制御します。
思い通りに動けば、その場でロボットが動いてくれるので単純に楽しいですし、動かなくても試行錯誤して動かすことができれば達成感もあるので、子供のプログラミング入門にもロボット作りはおすすめです。
様々なメーカーからロボットプログラミングキット・教材が発売されているので、各ご家庭で試行錯誤しながらロボットを作るのも良いですが、子供の新たな可能性を広げたい場合はロボットプログラミングが学べるプログラミングスクールに通うのも一つの方法です。
人気のレゴ®を使ってロボットを作るプログラミング教室もあるので、レゴ®ブロックが好きなお子様にはおすすめ。
プログラミング教育の必修化により、ロボットプログラミングを教室で学ぶことができる教室も増えてきているので、習い事の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。
子供のロボットプログラミングってどんなもの?
現在、学校やプログラミング教室では様々な教材が使用されていますが、ロボットプログラミング学習においては、ブロックやプラモデルのような形式でロボットを組み立てて、そのロボットをプログラミングにより、動かすというパターンが多いと思います。
子供向けのロボット教材は楽しく、簡単に組み立てられるので、飽きずに学習が進められ、また、実際にロボットを組み立てるので「モノづくり」の概念も分かりやすく学習できます。
プログラミング学習については、プログラムというのはコンピューターに対しての命令文の集まりと考えるとイメージが付きやすいかもしれません。
ロボットを動かすプログラムについて、車ロボットを例にあげて簡単に説明します。
車ロボットには車輪がついています。その車輪を前向きに動かす命令をすると前に進みます。後向きに動かす命令をすると、後に進みます。
左右に曲がるためには車輪の角度を変えて、前進するまたは後進する命令をします。
ロボットを思い通りに動かす命令を決まった形式でプログラミングソフト上で作成することがプログラミングです。
命令文というと難しく聞こえるかもしれませんが、とても分かりやすく、プログラミング知識のない子供たちにも簡単にプログラミングできるようにアイコンや簡単なブロック言語で表現されています。
プログラミング教育はSTEM教育の代表的な学習方法で、中でもロボットプログラミング教育は、子供たち自身で組み立てから動かすことまでの全工程を体験することによって、思考力や行動力、試行錯誤による忍耐力など様々なスキルを身につけることができると考えられています。
ロボットプログラミングキット・教材について
ロボットプログラミング学習のキット・教材は様々な会社から販売されています。
個人で購入して、学習することも可能なキットや主に教育機関向けの教材もあります。教育機関向けの教材でも自宅で続きを作ったり、アレンジしたりできるキットも多くあります。
下記ではロボットとプログラミングが学べるキット・教材をピックアップしてご紹介いたします。
レゴ®マインドストーム
レゴマインドストームはMIT(マサチューセッツ工科大学)とレゴ社が共同開発した、教育用ロボットキットです。
レゴブロックの他にセンサーやモーターを使いロボットを組み立て、プログラムはアイコンで直観的にプログラミングできる教育ツールです。
現在主流で販売されている「レゴマインドストーム EV3」は第三世代のキットで、中高生向けの本格的なロボティクス教育用ツールです。
レゴマインドストーム EV3には教育版と玩具版のバージョンがあり、内容が多少違います。教育版では充電機器があり、ロボットを長時間稼働させる事が可能になっています。
また、ソフトウェアも教育版EV3ソフトウェアでは動画や資料が多く含まれているなどの違いがあります。
レゴブロックで組み立てるのが大好きなお子様には楽しく学べる教材です。
α-Xplorer(アルファエクスプローラ)
α-Xplorerはダイセン電子工業が開発したロボットプログラミングキットです。
車型のロボットキットは簡単に組み立てられます。「C-style」という独自のプログラミングソフトでiPad用、Windows OS用とあります。
アイコンを操作してプログラミングをしていく他のメーカーと同じ様式ですが、プログラム言語の中でもメジャーであるC言語でもプログラミングできる方式を取っているという点が特徴です。
価格設定も安くホームページからソフトもマニュアルも簡単にダウンロードできるので、将来を見据えて、本格的にプログラミングを学ぶ足がかりとしては良いと考えます。
アーテックブロック
アーテックロボは日本の学校教材のメーカーであるアーテック株式会社が開発したロボットプログラミング教材です。
アーテックブロックはロボットの組み立ても簡単で、小学校前や低学年の子どもにも扱える教材です。
プログラミングソフトはスクラッチを元に自社で開発したソフトで、アイコンを並べる感覚でプログラミングすることが出来ます。
教育機関向けキットと一般向けキットとがあり、種類も多く充実しています。
基本セットキットを購入後拡張セットや個々のパーツも購入することができるので、体験的にも本格的にも使用できる教材です。幅広い年齢層に対応しているのが、学校教材メーカーならではの特徴です。
VEXロボットキット
VEXロボティクスはアメリカで開発されたSTEM教育教材です。
ロボット工学を通じて次世代の暮らしに必要とされる「主体性」を育むことを目的に開発されました。
ロボット製作だけではなく、ソフトウェアとそして育成カリキュラムも開発されています。
教育機関向けの教材で、「VEX IQ」は対象年齢が14歳まで、「VEX V5」は対象が高校生で、本格的なロボティクスが学ぶことが出来ます。
ソフトウェアは分かりやすいブロック言語とプログラミング言語でもプログラミングが可能です。
また、世界的な規模でロボット大会が開催されていて、世界大会や予選会だけではなく、練習大会など、綿密なスケジュールにより開催されています。
大会に出場することにより、技術力だけではなくチームワークなど、次世代のリーダーになるための資質を育成することも目標としています。
KOOV®
KOOVはソニー・グローバルエデュケーションがサポートをしているロボットプログラミング学習教材です。
ブロックで簡単に自由にロボットが組み立てられます。
提供されている学習アプリを通して、プログラミングを学習していく方式となっています。
理解力と成長に合わせてが3段階のコースがあり、STEP1では主にロボットの組み立てに慣れる、STEP2では学習アプリに沿って体系的に学習していき、STEP3で自由制作することにより、創造力を伸ばしていくというコース内容になっています。
一般向けのキットはKOOVスターターキット、KOOVアドバンスキット、KOOV拡張パーツセットとあり、アドバンスキットで学習アプリは提供されるロボットをすべて制作することができます。
ブロックも手に入りやすく、学習アプリも充実しているので、自宅学習におすすめなキットと言えます。
ロボットが作れる子供向けプログラミング教室
ロボット製作とプログラミングが学べる小学生・中学生・高校生向けのプログラミング教室をまとめています。
受講料金はもちろん、教室の多さや使用する教材、学習内容などプログラミング教室によって内容が大きく異なる場合も多いので、色々な教室を検討しながら決めると良いと思います。
後述しますが、無料体験会がある教室もあるので、興味がある場合は気軽に参加してみるのもおすすめです。
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)
CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)はゲームやロボットが作れるプログラミング教室。
小学1年生から参加できる「ロボットプログラミングコース」では、iPadのタッチ操作でプログラミングができるので入門に最適。ロボティックボール「Sphero」や「ozobot」を操作して楽しみながらプログラミングを勉強します。
そのほか、Scratchプログラミングコース、C#でより本格的にコーディングを学習するコースまで幅広く用意されています。
自宅で勉強できる「コードキャンプキッズ オンライン」ではScratchプログラミングコースをオンラインで受講することもできます。
コードキャンプキッズは東京都品川区にある教室のみなので、東京またはその周辺にお住まいの方に限られることになります。
ロボットプログラミングコースの詳細
対象 | 小学1年生~小学3年生程度 |
---|---|
授業数 | 60分×全40回 |
料金 | 月額11,000円 |
Code Land
Code Landは小学生・中学生・高校生向けのプログラミングスクール。
プログラミングの基礎が学べるScratchや、本格的なWebサイト制作、ゲーム開発、iPhoneアプリ開発に必要な「Swift」など多彩なスキルが学べます。
教室は御成門校(港区)と秋葉原校(台東区)の2校のみですが、オンラインコースもあるので全国どこからでも受講可能です。
ロボットコースの詳細
KOOVを使ってロボットの組み立ててプログラミングで動かすロボットプログラミングコースです。
対象 | 小学低学年〜中学生 |
---|---|
回数 | 全24ステージ、75ミッション |
料金 | 直接お問い合わせください |
Crefus(クレファス)
Crefus(クレファス)は、レゴ社から販売されている教育用教材や本格的なロボットキットを使ってメカニズムの基礎やプログラミングを学び、論理的な思考力や表現力などの育成を目指す教室。
教室を運営する株式会社ロボット科学教育では2003年設立当初からロボット製作・プログラミングを通じて体験的な学習や問題解決能力を養う学習を提供。
1万人以上の修了生を輩出しているほか、ロボット競技会などで日本代表を輩出。また、Crefusはロボット検定試験の認定校として認められた教室となります。
想像力・創造力、論理的な考え方を養う年長向けのコースから小学生向けのコースのほか、小学生から高校生まで幅広く受講できるカリキュラムが用意されているので、年齢や習熟度に合わせてプログラミングの勉強ができます。
新たにオンライン授業のコースもスタート。教室だけでなく自宅でもロボットプログラミングを勉強することができます。
ロボットコース(Kicksジュニアエリート)の詳細
年長~小学2年生までの「Kicksジュニアエリート」のほか、小学3年生、小学4年生、小学5年生からのCrefusコースなど年齢や習熟度に合わせて様々なロボットプログラミングコースが用意されています。
Kicksジュニアエリートではレゴ®エデュケーションWeDo 2.0を使用します。
対象 | 年長~小学2年生まで |
---|---|
レッスン時間 | 直接お問い合わせください |
料金 | 直接お問い合わせください |
Z会プログラミング学習
Z会のプログラミング学習では大きく分けて「プログラミングはじめてみる講座」「Z会プログラミング中学技術活用力講座」「プログラミングみらい講座 with KOOV®」などの3つの講座を提供しており、学年や習熟度に合わせてコースを選択できます。
「プログラミングみらい講座 with KOOV®」では、KOOVを組み立てたり、プログラミングを行いながらロボットを製作します。
プログラミングみらい講座 with KOOV®の詳細
Z会のプログラミングみらい講座 with KOOV®では、KOOVとみらいワークの2つの教材を用いてプログラミングを学びます。
対象 | 小学1〜4年生 |
---|---|
料金 | 毎月払い(月額):2,500円 ※別途教材費が必要です |
LITALICOワンダー(りたりこワンダー)
LITALICOワンダー(りたりこワンダー)は年長~高校生向けのプログラミング・ロボット教室で、ものづくりを通して子どもたちの創造力を養う教育を行っています。
ScratchやUnityを使用してゲームを作るコースのほか、ブロックを組み立ててロボットを制作し、プログラミングでロボットを動かすことができるロボット製作コースもあるので、子どもの興味がある分野でプログラミングの基礎を楽しく勉強できるのもLITALICOワンダーの特徴です。
ロボットクリエイトコースの詳細
LITALICOワンダーでは、ブロックを組み立てたり、制作したロボットをプログラミングで操作することで機械が動く仕組みをを学習する年長~小学3年生までの「ロボットクリエイトコース」と、小学3年生~高校生が受講できる「ロボットテクニカルコース」の2つのロボットプログラミングコースを用意。
ロボットクリエイトコースではレゴ® エデュケーションSPIKE™ ベーシック、ロボットテクニカルコースではレゴ®エデュケーションSPIKETMプライムを使って学習します。
また、ロボットクリエイトコースはオンライン受講にも対応しているので、全国どこからでもロボットプログラミングを学べます。
対象 | 年長~小学3年生 |
---|---|
授業 | 教室受講:1回90分 オンライン受講:1回60分 |
料金 | 教室受講:7,425円/回 オンライン受講:5,500円/回 |
ProgLab(プログラボ)
ProgLab(プログラボ)は、阪急阪神ホールディングス株式会社のグループ会社が運営するロボットプログラミング教室で関西だけでなく、関東や北海道にも教室を展開。
対象は新年長~中学生で、ロボットプログラミング教育を通じて学びに対する意欲や、自らやり抜く精神などを育みます。
コースは年長~小学2年生まで対象の「ビギナーコース」も用意されているので、プログラミングが初めてでも無理せず楽しみながら学習可能。
そのほか「スタンダードコース」「アドバンストコース」など学年や習熟度に合わせて様々なコースが用意されています。
ロボットコースの詳細
プログラボでは「教育版レゴ®マインドストーム®EV3」などの教材を用いてロボットを製作します。
ロボットなどの教材やパソコン、タブレットなどは教室で用意してくれるので、自身で購入する必要がないのも嬉しいポイント。
[ビギナーコース]
対象 | 年長・小学1年生~ |
---|---|
授業 | 1授業50分×月2回 1授業50分×月3回 |
料金 | 月2回:8,140円 月3回:11,770円 |
STEMON(ステモン)
STEMON(ステモン)は小学生向けのプログラミング&STEM教育スクール。
STEM教育とプログラミングを通して、理数系科目の基礎や論理的思考力、問題解決能力などこれからの時代に必要な能力を育みます。
プログラミング&ロボティクス(プロロボ)1stクラスでは、Scratchを用いてゲームやアニメーションを制作したり、電子機器とブロックを組み合わせたロボット制作を行います。
ロボットコースの詳細
ロボットクリエイター編では、センサーやモーターを制御して荷物配送ロボット、サッカーロボットなどのロボットを製作します。
また、「プログラミング&ロボティクスコース」ではロボットだけでなくゲーム作りも行いながらプログラミングを学習します。
[プログラミング&ロボティクス 1stクラス]
対象 | 小学4年生以上 |
---|---|
授業時間 | 直接お問い合わせください |
料金 | 直接お問い合わせください |
ArTec(アーテック)
アーテックは学校教材メーカーの経験を活かしたプログラミング教室を運営しています。
教室では年齢に合わせた教育サービスが用意されており、STEAM教育やパズル、ロボット製作などを通してプログラミングの基礎や想像力・論理的思考力を育てるカリキュラムが用意されています。
2020年春からは中高生向けにPythonが学べる本格的なコースも提供予定。年中~高校生まで幅広くプログラミングを勉強することが可能。
加盟する教室は日本全国に約1500ヵ所と非常に多いため、通いやすいのも魅力です。
ロボットコースの詳細
アーテックでは「First STEAM」や「Hop STEAM Jump」「自考力キッズ」「もののしくみ研究室」「しくみKids」「エジソンアカデミー」など目的や年齢、習熟度に合わせて多彩なロボットが作れるコースから選んで受講することができます。
[アーテックエジソンアカデミー]
対象 | 小学校3年以上 |
---|---|
料金 | 直接お問い合わせください |
現役講師が解説!アーテックエジソンアカデミーの授業内容と身に付くスキル
プログラミングキッズ
プログラミングキッズは小学生向けのプログラミング教室で、初めてのプログラミングに最適なScratch(スクラッチ)やレゴマインドストームEV3などのキットやScratchを使って楽しみながらプログラミングを学ぶことができます。
教室での授業だけでなく、少人数制のオンラインコースも用意されているので、全国どこからでもプログラミングの勉強ができます。
ロボットコースの詳細
では、小学1年生~2年生が通える「ベーシックコース」と、小学3年生~6年生が通える「アドバンスコース」が用意されています。
学習にはレゴ®マインドストーム®EV3やスクラッチを用いてロボットを製作します。
ロボットが作れるコースは通学校のみ受講することが可能。
[ベーシックコース]
対象 | 小学1年生~2年生 |
---|---|
授業時間 | 1回120分 |
授業回数 | 全24回 |
料金 | 直接お問い合わせください |
オンラインでロボットプログラミングが学べる教室も
LITALICOワンダー、Z会、Crefusなどのプログラミング教室ではオンラインでロボットプログラミングを学習することができます。
新型コロナウイルスの影響で、外に外出したり、密集しやすい教室に通わすのは難しいという方でもオンラインでの授業なら感染リスクを下げることができます。
オンラインでのロボットプログラミング学習は動画の教材を見たり、講師と通話アプリまたはビデオ会議システムを使って自宅にいながら教室に通っているかのように授業を受けることができます。
また、オンライン学習なら全国どこからでも勉強できるので、近くにロボットプログラミング教室がない方にもおすすめです。
オンラインでのロボットプログラミング学習は、ロボット製作に必要なキット・教材を自宅に送ってくれるので、自宅で組み立ててロボットを作ることができます。